こちらの商品は、完売いたしました。  | 
      ||
![]()  | 
        年 産 | 2024年 | 
| 産 地 | 青森県 | |
| 地 域 | 田舎館村 | |
生産者  | 
        稲華会  | 
      |
| 品 種 | はれわたり | |
| 栽培内容 | 節 減  対 象  農 薬:当地比5割減 化学肥料(窒素成分):当地比-割減  | 
      |
| 等 級 | 1等 | |
| 米袋の形態は変更になる場合があります | ||
白 米  | 
        1キロ  | 
        1,100円(税込)  | 
        |
2キロ  | 
        2,200円(税込)  | 
        ||
5キロ  | 
        5,500円(税込)  | 
        ||
20キロ 
        (5キロ×4袋)  | 
        21,600円(税込)  | 
        
1キロ  | 
        1,100円(税込)  | 
        ||
2キロ  | 
        2,200円(税込)  | 
        ||
5キロ  | 
        5,500円(税込)  | 
        ||
20キロ 
        (5キロ×4袋)  | 
        21,600円(税込)  | 
        
玄 米 
         | 
        1キロ  | 
         1,000円(税込)  | 
        |
2キロ  | 
        2,000円(税込)  | 
        ||
5キロ  | 
        5,000円(税込)  | 
        ||
20キロ 
        (5キロ×4袋)  | 
        19,600円(税込)  | 
        
真空パック包装  精米したてのお米をできるだけ新鮮な状態で保存ができます。  | 
      |||
白 米  | 
        2.3キロ  | 
        2,830円(税込)  | 
        |
玄 米  | 
        2.3キロ  | 
        2,600円(税込)  | 
        |
分搗米  | 
        2.3キロ  | 
        2,830円(税込)  | 
        |
| はれわたりとは | 
| はれわたりは「おいしく、育てやすいお米」、「豊かに実って、病気や寒さに強いお米」を目指して、地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所が気の遠くなるような数の組合せから選び抜いた新品種です。 2009年の交配開始から13年、ひとめぼれやコシヒカリをルーツにもつ良食味の青系169号と多収穫で栽培特性に優れたコシヒカリをルーツにもつ青系170号が出会い、あおもり米のあたらしい理想を形にしたお米として生まれました。 「はれわたり」は毎日食べてもまた食べたい、青森の空のような飽きのこないお米です。  | 
      
| 地域情報 | 
| 青森県は、三方を海に囲まれ、県の中央部に位置する奥羽山脈が県内を二分しているなど、 海域や地形が複雑なことから、同じ県内でも、地域によって気候が大きく異なります。 中でも、冬季における津軽地方の大雪と、夏季における太平洋側を中心とした偏東風(ヤマ セ)が代表的な違いとなっています。 冬は、冷たく湿った空気が奥羽山脈にぶつかり津軽地方に雪を降らせる一方、太平洋側は、 奥羽山脈が障壁となって乾燥した晴天の日が多いのが特徴です。 夏は、冷たく湿った偏東風(ヤマセ)のため、太平洋側で低温・多湿の日が多くなります。 季節の移り変わりがはっきりしているので、季節季節の美しい自然を味わうことが出来ま す。 青森県ホームページより ![]()  |