|  | ||
| 新米入荷 | ||
|  | 年 産 | 2025年 | 
| 産 地 | 佐賀県 | |
| 地 域 | 杵島郡 白石地区 | |
| 品 種 | コシヒカリ | |
| 検査代理人 | JAさが | |
| 栽培内容 | 節 減  対 象  農 薬:当地比5割減 化学肥料(窒素成分):当地比5割減 | |
| 等 級 | 1等 | |
| コード | 2141080 | |
| 米袋の形態は変更になる場合があります | ||
| 白 米 | 1キロ |  1,480円(税込) | |
| 2キロ | 2,960円(税込) | ||
| 5キロ | 7,400円(税込) | ||
| 20キロ (5キロ×4袋) | 29,200円(税込) | 
| 1キロ |  1,480円(税込) | ||
| 2キロ | 2,960円(税込) | ||
| 5キロ | 7,400円(税込) | ||
| 20キロ (5キロ×4袋) | 29,200円(税込) | 
| 玄 米 | 1キロ |  1,350円(税込) | |
| 2キロ | 2,700円(税込) | ||
| 5キロ | 6,750円(税込) | ||
| 20キロ (5キロ×4袋) | 26,600円(税込) | 
| 真空パック包装  精米したてのお米をできるだけ新鮮な状態で保存ができます。 | |||
| 白 米 | 2.3キロ | 3,700円(税込) | |
| 玄 米 | 2.3キロ | 3,400円(税込) | |
| 分搗米 | 2.3キロ | 3,700円(税込) | |
| 佐賀県で一番最初に収穫されるお米 七夕こしひかり | 
| 七夕こしひかりは、2月の寒い時期にビニールハウスをかけて苗を作り 気象条件的に厳しい取り組みですが、きめ細かな水管理により栽培されています。 堆肥・有機質配合肥料を使用して栽培するお米ですから環境にやさしく 自然の恵みをいっぱい受けています。 | 
| 農林水産省ガイドラインによる表示  特別栽培農産物 | |
| 節減対象農薬 | 当地比5割減 | 
| 化学肥料(窒素成分) | 当地比5割減 | 
| 栽培責任者 | 佐賀県農業協同組合 白石地区営農経済センター | 
| 住  所 | 佐賀県杵島郡白石町大字遠江183−1 | 
| 確認責任者 | 佐賀県農業協同組合 白石地区営農経済センター | 
| 住  所 | 佐賀県杵島郡白石町大字遠江183−1 | 
| 節減対象農薬の使用状況 | ||
| 使 用 資 材 名 | 用 途 | 使 用 回 数 | 
| ヒドロキシイソキサゾ−ル | 殺 菌 | 1回 | 
| メタラキシルМ | 殺 菌 | 1回 | 
| フェンキノトリオン | 除 草 | 1回 | 
| フェントラザミド | 除 草 | 1回 | 
| エトフェンプロックス | 殺 虫 | 1回 | 
| 佐賀県で一番最初に収穫されるお米で  旧暦の七夕(8月7日前後)に収穫されることから  「七夕こしひかり」と命名されました。  お盆前の暑い日に刈り取りをしますので  収穫後2時間以内に風による乾燥を行い  品質重視の米づくりを心がけています。  お米は柔らかくて粘りも強く、甘みがあり  ピカピカの炊き上がりです。 JAさがより | 
| コシヒカリとは | 
| 昭和19年に新潟県農業試験場で農林1号と農林22号をかけあわせが行われました。 農林1号は美味しくて、沢山お米もできましたが、病気に弱く、農林22号は品質がよく病気に強い特徴がありました。 その後、福井県農業試験場で育てられ、昭和28年に越南17号として新潟に戻り昭和31年農林100号“コシヒカリ”と命名され、昭和54年以降、第1位の作付規模を誇る良食味米となりました。 作付シェアは平成20年産で36% 外観・香り・味・粘り・硬さとバランスがとても良いです。 コシヒカリは「越国に光り輝く」という願いを込めて名前がつけられました。 現在の越国とは山形県の1部、富山県、石川県、福井県、新潟県のことになります | 
| 地域情報 | 
| 白石町は、佐賀県の南部に位置し、 北は六角川を境に大町町、江北町、小城市に、西は武雄市及び嬉野市に、 南は塩田川を境に鹿島市に接し、東南部は有明海に面しています。 町西方の杵島山系から東方へ広がる広大な白石平野は、古く弥生時代から自然陸化し、中世より現代まで幾多の干拓事業で造成された土地です。 特色としては粘質土壌で、米・麦、野菜、施設園芸等の農業好適地帯となっています。 また、六角川や塩田川をはじめとする川は、地域にうるおいを与えながら、宝の海とも言われる有明海に注いでいます。 このように新町全体をみると、山と平野、川と海といった美しく個性豊かな自然が一体として揃っています。 主な農産物は玉ねぎ・大豆・れんこん・いちごで、玉ねぎは、佐賀県は全国2位の生産量を誇り県内での生産量約7割を白石町で生産しています。 「白石町ホームページより」 年間平均気温 約16度 年間平均降水量 約1450o |